記事内に広告が含まれています。

【秘密】大切なものを失うことは一度だって辛いのに…。

どうも〜、蝶まめです。

今回紹介するのは映画化もされたこちらの作品です。

「秘密」/東野圭吾

昔、映画化しているのは知っていたのですが、当時は東野圭吾さんは全く読んでいませんでした。

今回、書店で見かけ「新しい扉」という言葉に興味を持ち、読んでみましたよ。

あらすじ

運命は、愛する人を二度奪っていく。
自動車部品メーカーで働く39歳の杉田平介は妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美と暮らしていた。長野の実家に行く妻と娘を乗せたスキーバスが崖から転落してしまう。 妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。 その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。 外見は小学生ながら今までどおり家事をこなす妻は、やがて藻奈美の代わりに 新しい人生を送りたいと決意し、私立中学を受験、その後は医学部を目指して共学の高校を受験する。年頃になった彼女の周囲には男性の影がちらつき、 平介は妻であって娘でもある彼女への関係に苦しむようになる。
98年度ベストミステリーとして話題をさらい、広末涼子主演で映画化、志田未来主演で連続ドラマ化もされた東野圭吾の出世作。累計200万部突破の伝説のベストセラー。

感想

大切な人を失うことは「辛い」の一言で済むはずがない。

しかも「妻」と「娘」を同時に、そして2度も…。

その気持ちの重さだけは私の中にも間違いなくあって、実際にそうなってしまったら…と想像し選択に悩む想いもわからないとは言わない。

いろいろ思うところがあって全体的に私には合わない作品だった。

ネタバレを避けると言えることは少ないけれど、確実に「犠牲者」である存在が蔑ろにされている感じが受け入れられない…。

まとめ

東野圭吾さんの作品は読みやすく、ページ数の多いものでもあっという間に読み進めてしまう魅力がありますね。

どんな発想力しているんだ!?と尊敬という名の驚きに溢れています。

「偏見じゃない?」と感じる作品もありますが、多くの方が支持するように私もおすすめしたい作家さんの一人です。