【趣味】松本零士さん追悼の意を込めて

  • 2023年4月2日
  • 2023年5月10日
  • 趣味

おはにちばんは。

 

ありんこさん
がむしゃらに私らしくがモットー
ありんこさんです。

 

2月13日にSFアニメ作品で有名な松本零士さんが亡くなりました。

20日頃の報道で知り涙が止まらなくなってしまった私…。

松本零士作品、好きだったんですよね本当に…。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

今回は松本零士さんへの追悼の意を込めて、作品について語ります。

良かったら最後まで御覧ください。

 

代表作は「銀河鉄道999」

 

松本零士さんといえば「銀河鉄道999」を始めとしたSFアニメが有名でしょう。

 

ありんこさん
私は999から入っていろんなシリーズに飛びましたよ。

 

メーテルと鉄朗に始まり、ハーロックやエメラルダスへ…

銀河鉄道物語も好きだし、1000年女王が観たくて仕方がない最近です。

原作の特装版が気になる!!

 

宇宙戦艦ヤマトはデザインや監督を担当しているけれど、原作問題があったし「代表作」と言って良いものか未だに悩んでいますけど…。

 

ありんこさん
誰推し?と聞かれたら「車掌さん」と「トリさん」(笑)←え??

 

実はマルチジャンル

 

999もヤマトも…宇宙の旅や戦いがテーマになっているSFアニメで「松本零士といえば!!」になるのですが、実際にはマルチジャンルの漫画家さんでした。

少女漫画から戦争ものなども書いていました。

 

それぞれの作品に繋がりがあったり、後付けの詳細設定で変わったりすることもありましたが、「自分の中の思い」は共通しているなと感じています。

 

ありんこさん
どうにもならないこともあるけれど、信じる心まで捨ててはいけないよね。

 

出世作の「男おいどん」もSFに繋がっていくけれど、元は四畳半の部屋から始まる青春ストーリーだし、「世界は繋がっている」ことを感じるかも…。

 

「この時選ばなかった道の先に居るのが、あの時の◯かもしれない」とか、想像を膨らませられるから、設定がブレても気になりません。

 

私の今に繋がっている

 

私が今「THE ALFEE」を聞いているのも、宇宙の広さやそれぞれの違い、人権や差別が起こる理由を考えることも…

最初のきっかけが「劇場版銀河鉄道999」だったように思います。

 

ありんこさん
私が生まれる前に公開した作品だけど、何度も見た…。

 

他作品やアニメ放送版まで広がるほど好きになったのは、生まれ持った感性なのかもしれませんが、大人になっても変わらない部分です。

 

THE ALFEEが主題歌を歌った「銀河鉄道999 エターナルファンタジー」を松本零士さん本人の目線で完結させてほしかったけれど、具現化しなかった世界こそがエターナル編なのかもしれませんね。

 

ありんこさん
2022年に劇場2作品の4Kリマスター版が公開されたけど観ましたか??

 

公開劇場がかなり限られていたため私は行けなくて悲しかった…。
初回上映当時に観れなかった世代だからこそ、劇場版を劇場で観たい気持ちが大きいので、再上映に期待します。

 

まとめ

 

松本零士作品に関するお話を愛を持って書いてきましたが、いかがでしたか?

俳優さん、声優さん、アーティストさんたち…。

訃報を見聞きする機会が増えて、切なくなることが多い最近。

 

自分が「憧れ」を持つ年頃にすでに活躍していた人たちが旅立つ世代になっていることを思い知ると、自分も年齢を重ねたことを実感しますね。

そして、自分がその世代になった時、「後悔のない人生だった」といえる「今」を生きたいと改めて思います。

 

私の「今」は「誰か」が与えてくれた「憧れ」によって作られ、それを自分の力で自分の価値観に変えて人生を作っているのでしょう。

 

「遠く時の輪の接する所でまた会えると信じて…」

不思議な想像と感情が湧き上がる「不思議な言葉」ですね。