おはにちばんは。
今日もがむしゃらに私らしく、
我が家はAmazonのプライム会員です。
ECサイトとしては他にもさまざま使うのですが、送料面でみると一番お得だですし、KindleやAlexaユーザーなので必然的に会員登録しています。
- プライム特典のAmazon Musicはどう変わった?
- 無料ではもう楽しめないの?
- 好きな曲を自由に聞くためには?
最後までチェックすると、Amazon Musicの変更点が分かると思いますよ。
Amazon Musicって??
Amazonがプライム会員向けに提供している音楽サービスです。
追加料金なしで200万曲が聴き放題。
そんなサービスが11月1日にアップデード!
対象曲が1億曲以上と大幅に増えたんですよ。
プライム会員向けは「おまけ」
Unlimitedというしっかりしたサービスが別途用意されている以上、プライム会員向けの音楽サービスは「おまけ」であるのは確かです。
月額500円(年払い4900円)で送料無料やお急ぎサービスを利用できるだけでもお得なのに、特典としてAmazon MusicだけでなくPrime videoやPrime Reading、Prime photoといったサービスまでついてくるわけで…。
「おまけだから仕方ない」と分かってはいても、改悪となると切ないですよね。
対象曲が増えたのに、どこが改悪??
一番、改悪と思えるのは「シャッフル再生」になったこと。
今まではアーティストや好きな曲を選んだり、プレイリストも作成・再生できました。
しかし今はアーティストを選択しても、プレイリストを選択しても強制シャッフル再生…。
スキップも制限
今までは気分ではない曲が流れたらスキップできましたが、それができなくなりました。
数曲飛ばしたら「スキップ回数の上限に達しました。」とのことで…。
1時間以内の上限が決まっているみたいです。
気分じゃない曲を聞き続けるのも時に苦痛なので、結局止めてしまう…。
再生位置の変更もできない
最近はイントロを飛ばして歌いだしから聞く人が増えているという話を聞きましたが、それができません。
再生位置を変えることができず、進めることも戻すこともできない…。
最初から最後までしっかり聞くしかないんですよね。
解決策はある?
ごめんなさい。
代わりとなる理想的な対策はありませんでした。
何でもそうだけど、良いサービスをお得に提供し続けるのは難しい部分がありますよね。
時代の変化は「仕方がない」として受け入れるしかないのかもしれません。
Amazon Music Unlimitedに加入する
この変更はプライム特典である「Amazon Music」の場合です。
Amazon Music Unlimitedに加入すれば、好きな曲を選んで聞くことも、再生位置を変えることもできます。
192kHz/24bitのULTRA HD音源や、ドルビーアトモスおよび360 Reality Audioによる空間オーディオ楽曲まで提供されているし、Unlimited加入で解決ですよ。
毎回のようにAmazon Music Unlimitedへの加入を促す表示や音声が流れることもありません。
その他音楽サービスを利用する
音楽サービスを提供しているところはAmazon以外にもたくさんありますよね。
料金面や使い勝手、好みの曲の有無などを考慮しても選択肢はさまざまです。
You TubeやSpotifyも広告再生ありですが、無料で利用することができますね。
ただ、利用に制限があったりAmazonと同じくシャッフル再生だったりするので、乗り換えるメリットは感じないでしょう。
お試し期間等を利用する
「無料お試し期間」が用意されている音楽アービスもありますね。
無料期間だけ利用するというのも、選択肢としてはあります。
使う時に加入、使わなくなったら解約という方法は無駄を省いて節約する観点からも有効ですね。※加入特典などは2回目以降利用できないことが大半です。
でもね、やっぱり「追加料金無しで利用できるから使ってたよ」って方が多いと思います。
物価高で余計な支出は抑えたいって時に月額追加なんてしたくない…。
私の選択
今までは外出やウォーキングの友だったのですが、音楽プレイヤーをBluetoothでスピーカーに繋ぎ自宅でも使うことにしました。
今使っているのは2代目。
私が使っているのはSONYのWALKMANです。
デジタルタイプは15年くらいかな?今使っているのが2代目になります。
※NW-S315と3COINSのワイヤレスイヤホンです。
好きな曲を好きな時に聞くために一番安定するのは自分で持つことかもしれません。
好きな曲のCDはどうしても手放せずに持っているのでPCでデータを入れています。
WALKMANは曲を直接録音できるダイレクト録音機能があるのも魅力です。
※別途専用ケーブルが必要です。
主にストリーミングを利用しているという方は、オフライン再生可能なストリーミング対応のWALKMANをおすすめしますよ。
※オフライン再生:対応アプリ使用と有料会員登録が必要
まとめ
特典のAmazon Musicの変更によって聞きたい曲を自由に楽しめる環境はなくなってしまいました。
しかしシャッフル再生は新しい発見する機会になりますし、ポッドキャストの独占配信や新番組追加など、充実した部分だってあります。
決して悪いこととは言えないのでしょう。
とはいえ、Alexaに声をかければ好きな音楽を掛けてくれた今まで…。
これからは聞きたい曲が決まっている時、音楽プレイヤーを設定して聞くことになりそうです。
私としては対象となる曲数を絞っても、聞きたい曲が自由に聞ける今までの再生方法も復活してほしいと願うばかりです。