おはにちばんは。
今日もがむしゃらに私らしく
今回もよろしくお願いします。
気がつけば立春が過ぎ話題は「花粉」「河津桜満開」「菜の花」「新年度」と春色ですね。
新しい1年に期待を寄せる方も多いのではないでしょうか??
今回はそんな春に注目したい「財布の新調」についてお話しますね〜。
良かったら最後までチェックしてください♪
春財布??
まず財布を新調する時期として春が良い理由から見ていきましょう!!
春=張る
春から使い始める財布は「春=張る」とかけて縁起が良いと言われています。
1月から4月に新調する財布を「春財布」として差し支えないようですが、「暦の上での春」が一番イメージしやすいですね。
立春(2月初旬)から立夏前(5月初旬)ということになります。
※日付は年によって異なる
新しい1年の始まり
春といえばやはり新たな1年の始まりだから「新しいもの」に変えることも多いでしょう。
気持ちを新たに!!という意味を考えても新しい財布を使い始めるには適していますよね。
中でも「大安」や「一粒万倍」など吉日と言われる日を選ぶと更に気分も上がりそう!
秋財布もOK
私が今使っている財布は秋財布。
実りの秋に使い始める財布は「実り財布」と言われます。
財布を新調する時期は「春」か「秋」がベストということになりますね〜。
秋財布にするなら立秋から立冬前日までを意識して選びましょうね♪
2023年の春は?
では実際に2023年は春財布で新調しよう!と決めた時のことを考えてみましょうね。
いつ買う?いつから使う?
立春も過ぎていますし、すぐに購入・使用開始しても「春財布」には代わりありません。
とはいえ、せっかくなら「最高に縁起の良い財布にしたい」と思うのではないでしょうか??
開運日
2023年春の開運日は…
- 3月9日(一粒万倍+寅の日)
- 3月21日(一粒万倍+寅の日+天赦日)
- 4月2日(一粒万倍+寅の日)
一粒万倍
お金にまつわる事始めに適した日。一粒のモミが万倍に実る稲穂になるという意味から「何倍にも増えて返る」と言われています。
寅の日
「寅は千里行って千里還る」ということわざがあり、出たものが返ってくる縁起の良いものと考えられています。
天赦日
天が罪を赦すと言われている日で最も吉日と言われています。
3つの吉日が重なる2023年3月21日は年内唯一の最強開運日ですよ。
どんな財布が良い??
財布も素材や色などで「良い」「悪い」と言われることもあるので、気になる方もいるでしょう。
色
2023年のラッキーカラーは「ホワイト」「オレンジ」「グリーン」です。
グリーン
「人脈を広げたい」
グリーンは癒し効果が高い色として有名ですね。
人との縁に恵まれる色とも言われているので人脈を広げ事業を成功させたい人などにおすすめです。
オレンジ
「理想の自分になりたい」
オレンジは強いパワーを持つ色で富を呼ぶとも言われています。
ホワイト
「運のベースを作りたい」
風水的にホワイトはゴールドに近いと言われているそうで「金運アップの色」に近いことになります。
さらに「浄化・リセット」の力があるといわれるホワイトの効果も期待でき、新たなスタートにぴったりともいえるのです。
素材
素材は牛革が良いそうです。
牛革は「土」属性=お金を生み出す力を持っていると言われています。
形
長財布がおすすめです。
折りたたまれ窮屈な状態は居心地がいいでしょうか?
お金だって同じで居心地が良い財布に集まる、長時間居たいと感じると考えれば納得でしょう。
お金の出し入れがスムーズでなければそれだけで金運を弱めてしまうそうなので、お札を折らずに収納できる長財布がベストなんですね。
財布の初期設定
財布の初期設定を意識している人は少ないかもしれません。
しかし、せっかく春財布で金運アップを狙うなら効果は最大限にしたいですよね。
私が採用している初期設定を紹介します。
種銭を入れる
種銭は財布にお金を呼び込む、育てるための元(種)となる小銭のことです。
自分の生まれ年の硬貨で115円を用意し、誤って使ってしまうなど他の小銭に混ざらないように入れておきます。
種銭がお金を生み育ててくれると考えるので、大切な小銭ですよ。
財布に標準を覚えさせる
財布は中身の量を記憶して、常にその状態を保とうとするそうですよ。
なので、記憶する段階では「多め」のお金が入っていると、減ったを戻そうと仲間を呼ぶ財布になるのだとか。
これもネット等で販売されていますね。
寝かせる
実際に使い始める前に上記2つの準備をして最低9日間寝かせてから使い始めるのが良いそう。
寝かせる場合、金運を育てる方位といわれる北側の部屋で静かに保管するようにしましょう。
「寒く暗い場所が良い」という意見もあり、冷蔵庫で保管しているという方がいましたがさすがに寒すぎるかも?
自分とお金対等に考えるといいのではないでしょうか。
まとめ
春財布について紹介しましたが、いかがでしたか?
今回、この記事を書こうと思った理由は「実体験から」なんですよね。
財布の色や素材もそうですし、下準備や環境を整えることで金運は本当に変わるんですよ。
また、春財布を購入し初期設定をしたから最強!!というわけではなく、普段から財布やお金を大切に扱うことも重要ですね。
常にカバンに入れたままやレシートがパンパンに詰まっている状態では、財布も力を発揮できません。
お金も居心地がよくないですよね。
専用布団なんてもののありますし、定期的にメンテナンスするなど愛情をかけることをお忘れなく。