おはにちばんは!今日もがむしゃらに私らしく!ありんこさんです。
2021年ラスト12月の収支が確定したので報告しますね♪
固定費や管理方法に関する内容は以下でチェックしてね♪
おはにちばんは!今日もがむしゃらに私らしく、ありんこさんです。 これから我が家の家計簿を公開していく予定です。 その前に固定費の内訳や、生活費の振り分けについて紹介しておきますね。 家計管理の記事と言っても決して「すごい節[…]
12月の収入
12月の収入総額
520,000円
夫
給与 :275,000円
年末調整還付:125,000円
賞与は12月上旬支給のため11月の収支で管理。
年末年始は何かしら支出が多いですし、夫の会社も業績に関する目標が高い月なので、年末調整での還付は嬉しい!
妻(私)
事業収入:20,000円
事業を再構築することにしたため、お仕事を整理中。
何かしらトラブルになったり、内容として無理をしていたお仕事を断って新しいことへ挑戦したいです。
臨時収入
臨時特別給付金:100,000円
この給付金は子育て世代を対象にしたものなので、娘の入学準備金に充てることにしました。
本当は賞与から教育関連費に10万円予算入れする予定だったので、かなりありがたいです。
12月の固定費
毎月の固定費:211,000円
特別振り分け:100,000円
合計:311,000円
- 住宅ローン :70,000円
- 先取り貯蓄 :40,000円
- ライフライン :27,000円
- 月払い保険 : 3,000円
- 特別支出積立 :45,000円
- 教育費積立 :110,000円(通常10,000円)
- 家財・修繕積立:4,000円
- 変動費積立 :12,000円
基本生活支出
食費:69,000円
日用品:2,200円
その他:4,000円
合計:75,200円
食費
クリスマスと年末年始があるので予算は多めにしていましたが、オーバーしてしまいましたね…。
日用品
日用品は大容量パックを買い、全部詰め替え終了、使用開始時点で買い足すようにしています。
今月はお風呂洗剤と女性用品くらいで済みました。
その他
夫が年末ジャンボ買ってました。
1,000円は靴下とかちょっとした衣料品を買いましたが、これを積立で用意しようか悩み中です。
特別支出
生活費の予算とは別であり、積立予算も組んでいない支出が特別支出扱いになります。
賞与や臨時収入、毎月の予算の残り部分から年間の上限を決めて使っています。
特別支出合計:65,000円
- 県内旅行 :30,000円
感染症が落ち着いていたタイミングで近場の温泉宿へ。
- 夫スラックス:11,000円
ジャケットは勤務で使わないので何ともないですが、スラックスはすぐボロボロ…。
- 夫業務経費 :20,000円
経費と言っても「我が家の扱い」であって、会社から支給される部分ではありません。
- 御札 :3,500円
毎年授かっている輪王寺の鬼門除けを今年もお願いしました。
輪王寺の鬼門除けに関するお話は去年の立春に書いています。興味があれば御覧ください♪
おはにちばんは!今日もがむしゃらに私らしく、ありんこさんです。 2021年もすでに1か月を過ぎ、立春も迎えたわけで… 暦の上では春。三寒四温…新たな芽吹きへと進んでいく時期ですね。 2020年を振り返る時期[…]
トータル収支
収入: 520,000円
支出 (固定):−311,000円
(基本):−75,200円
(特別):−65,000円
68,800円
固定費の中に40,000円の先取り貯蓄と、年払いなどに対応する積み立て金が入っているので、月単位で考えると手元にはもっと残っています。
まとめ
以上12月の収支報告でした。
- 電気:11,465円(オール電化)
- 水道:1,100円(浄化槽のため上水のみ)
- 通信費:13,384円(スマホ3台+光回線)
特に電気代は変動が激しいので、積み立てで年間管理にしています。
年払い積み立てからの支出は3月まで出る予定がないので、以降の支出ラッシュに向けてしっかり蓄えていかなければ!!
2022年も無理ぜず安定した生活できるように頑張ろう♪
↓私ももう1年飲んでるよ♪朝すっきり!おすすめです↓