おはにちばんは。
今日もがむしゃらに私らしく
今回もよろしくお願いします。
我が家も早いもので築6年になるんですよね。
あまりイメージというものをせず、スピードで建てたこともあり未だに思うように使えていない部屋もあり、しっくり来ません。
せっかくの我が家なのにそれは残念なので今年は家の環境を整えたい!!と本気で思っているんですよね。
目標は「ナチュラル&カフェ風」!!
いつかたどり着くであろう理想に向かって、変化の過程を紹介していこうと思います。
良かったら最後まで御覧くださいね〜。
まずはリセット
まずはいろいろリセットして①から始めよう!!という気持ちです。
と入ってもすべての物を入れ替えるなんて不可能ですけどね〜。
仕分け&処分
まずは1年分の書類から何から増えたものを仕分けして、処分しないといけませんね〜。
少しずつ処分はしてきましたが、ここに引っ越してきてから仕分けられていないものもありますし、時間はかかるかな〜??
- リビング
- 書斎
- キッチン
- 納戸
この順番で集中して行こうと思います。
娘が「まだ処分できない」と言い張っている小さい服や靴、幼稚園の本なども1年経って処分できるかな??
いろいろ処分すると収納グッツが空くこともあり、必要な場所に買い足さなくても良いかも♪
無駄な買い足しをしないためにまずは処分からです。
徹底掃除
これはずっとやりたかったんですよね。
年に数回は大掃除的な掃除をしているのですが、重なってくると嫌になり手抜きする部分もあるし、一人では難しい部分も出てきます。
無理しないように業者にお願いしようかな〜という場所もありますが、取扱説明書を片っ端から見て「知らなかったお手入れ」がないようにしようと。
交換
3年〜5年で交換推奨というものは交換する予定です。
フィルターの類が主になります。
定期的に交換しないと故障の原因になるようなものもあるし、いろいろチェックして順次交換。
ついでに定期交換の予定表も作っておこうかな〜。
収納を整える
目標となる環境にする上で収納は重要ですよね。
必要なものが不要なものに隠れて見つからないような中では落ち着くわけない(笑)
床置きをやめる
置く場所が決まっていないと、どうしても「床」や「カウンターの上」に適当に置いてしまうんですよね。
不用品の処分を定期的に行い物を増やさないようにしていますが、箱買い(夫が)した食べ物などの置き場所をきちんと決めようと思います。
必要書類管理
物を増やしたくない私にとって一番の敵は書類…(笑)
どうしても保管しなければいけない書類はファイリングして決まった場所に保管しているのですが、そもそもそこに保管する必要があるの?という感じ…。
大体が「数年保管が義務」になっている証明書の類ではあるものの、問い合わせされたことはない=見ることはないものでした。
それを常に開閉して手が届く特等席を充てなくてもいいわけです。
書斎を整えて仕事頑張るぞ!
私が一番変えたい場所が書斎なんですよね〜。
家を建てた時は「夫の作業部屋」という設定だったので深く考えなかったのですが、今はパソコン部屋です。
主にパソコンを使うのは私ですし、居心地のいい空間にして仕事効率を上げたいです。
暗い・寒い
書斎は北側に3畳ほどで作ってあります。
北側=寒いし暗いんですよね…。
2階なので夏場は暑いというのもあるのですが、環境としては最悪で長時間過ごすのは辛いんですよ。
普通のブランケットでは寒いから電気ブランケットやヒーターを置こうかな〜。
夏場の暑さも耐えきれないのですが、エアコンを付けるほどではないので、隣にある娘の部屋から冷気を送る計画です。
乱雑
造作棚などもつけなかったので、夫のデスクだけ置かれ、書類もその上に乱雑に…から始まった書斎。
今は私のパソコンデスクが置かれ更に狭くなったのですが、夫は私のデスクにも物を置くように…。
あれこれ乱雑で見るだけで嫌になります。
殺風景
我が家は壁も扉も全部白で統一したのですが、それが殺風景で更に寒い印象に…。
暗くて白くて何の部屋だよって感じですよね。
少し温かみのある空間にしたいと思うので、配色を変えたりグリーンを置いたりしてみようと思います。
まとめ
築6年の我が家環境を整えたいという願望を書いてみました。
何も得ることないよね〜(笑)
あれこれ不満に感じる部分はありますが、決して自宅の居心地が悪いわけではなく「家が一番!」なんですけどね。
まだまだ変えられるし、よくできる!!=伸びしろたっぷりな家ってことですよ。
今は娘もここが家なので気にしないのかもしれませんが、将来、自分で生活するようになったとき「実家に帰りたくない」と思われたくないな〜と…。
もちろん、それは見た目的な部分だけで決まるわけじゃないですから、気をつける面は他にもありますけどね。