2023年。
あけましておめでとうございます。
今年は身近で役に立つ情報や、読んでほっこりするような内容、生きやすさ向上のための考え方など、多くを発信していく予定です。
新たな取り組みについても計画・実行していく予定ですので、応援よろしくお願いいたします。
さて…今回は、「今年はどんな年になる?」というテーマで新年始めしようと思います♪
振り返り
始まって早々に振り返りかよ!!って思いますよね!?
大人になってから、時間の流れが本当に早くなったと感じています。
よく言われることですけどね(笑)
私も年末にまた一つ年を重ねまして、友人としみじみ語ったところです。
「まだまだ人生は長い」なんて適当に過ごしていられる時期はとっくに過ぎて、限りある人生を後悔しないための生き方に必死になっているからでしょうか?
「同じ失敗はできない」し「知らない」では済まされないからこそ、一度は振り返るんですよ♪
だってさ?後悔は不要、反省は必要よ。
振り返る理由は「反省して次に活かすため」です。
振り返って後悔して嘆くだけなら時間の無駄にしかなりません。
しかし、次に活かせる反省点を見つけるためなら、将来への投資であり有意義な時間になります。
2022年、やり残したことはありませんでしたか?
過去の目標だから…とあっさり諦めて今年の目標を決めてはいませんか??
「諦めた理由」
- どうでも良くなった=一時的であり本気で叶えたかったわけではない
- 何か違うと思った=違和感の先が何となく見えている
- 忘れてた=不要以外ある?(笑)
↑みたいな感じで、理想と現実を含めて気持ちも整理できますよ。
本気なのにできなかった=目標が高すぎる→分解してみると達成しやすく鳴りますしね(^o^)
2022年はこんな年だった
2022年はまだ、感染症流行の影響も残る環境で始まり、世界平和について考える出来事があり、そこからの物価高など…
「無関係」では済ませられないようなことが多かったですね。
私自身は娘が小学生になり、生活がいろいろと変わった年になりました。
成果として残せなかったけれど、「できること」「したいこと」が明確になり、「それをする権利がある」と認識できるように♪
先に繋ぐために必要な一歩を踏み出した気がします。
2023年はどんな年になる??
世界情勢も不安定なままだし、不穏な動きを見せていたり、日本も防衛についての議論が活発化したり…。
なんで「平和を望む」人が多いのに、「暴力で解決」しようとするのかな…。
さて…今年はどんな年になるのでしょうか…。
2023年の干支は癸卯(みずのとう)
卯年は「新しいことに挑戦するのに良い年」と言われています。
その理由は「兎が跳ねる姿」から「飛躍」や「向上」を象徴するからだそう。
また、温厚な性格の動物なので「家内安全」にも繋がると言われていますよ。
癸は十干の10番目、つまりは最後に当たり陰陽五行思考では「水の陰」を意味します。
静寂、堅守、停滞といったものを象徴し、動き出す準備を整えゆっくり動き始めるところといった感じでしょうか?
癸卯…それぞれが持つ意味を合わせて考えると、まさにスタートにはピッタリの年だとわかりますね。
十二支と十干
子・丑・寅・卯・辰…十二支は知ってるけど、癸??
十干まで気にしている人は少ないかもしれませんね。
十二支と十干を組み合わせると60通りとなり、一巡するのに60年。
還暦とはこれが一巡する(生まれた年に還る)という意味なのです。
今年還暦を迎える卯年の方と今年生まれる子が同じ干支になりますよ。
風の時代
風の時代は2020年から始まり、2021年12月22日から本格的に始まったと言われています。
↑風の時代を感じ始めた時にリリースされたアルバム収録曲なので、タイムリー過ぎて「さすがALFEE」となりました(笑)
あ!ちなみに2023年の春ツアータイトルが「風の時代」なんだって!!
参加したい!
まとめ
私も自分の直感に素直に、「ここぞ!」というタイミングを逃さずに全力チャレンジしていこうと思います。